遠隔診療 法務ガイド

遠隔診療における保険診療レセプト審査・返戻対策:適切な診療情報提供と請求の留意点

Tags: 遠隔診療, 保険適用, レセプト審査, 返戻対策, 診療報酬請求

遠隔診療の普及に伴い、保険診療としての実施が増加しています。しかし、レセプト請求において、遠隔診療特有の要件や記録の不備などから審査上の課題が生じたり、返戻が発生したりするケースが見られます。適切なレセプト作成と請求は、医療機関の経営安定化だけでなく、遠隔診療の質と信頼性を維持するためにも不可欠です。

本記事では、遠隔診療における保険診療のレセプト審査と返戻を防ぐための、法規に基づいた具体的な対策と実務上の留意点について解説いたします。

遠隔診療におけるレセプト審査の現状と課題

遠隔診療は、情報通信機器を用いて行われる診療であり、その特性上、対面診療と比較して得られる情報や診療プロセスに違いが生じることがあります。レセプト審査においては、こうした遠隔診療の特性を踏まえつつ、診療報酬請求が診療行為の事実と合致しているか、診療報酬点数表や関連通知に則っているかなどが確認されます。

遠隔診療特有の審査上の課題としては、以下の点が挙げられます。

返戻が発生する主な理由

遠隔診療のレセプトで返戻が発生する主な理由としては、以下のようなものが考えられます。

  1. 診療要件の不備:
    • 初診における要件(原則対面、例外規定)を満たしていない。
    • 特定疾患管理料などの継続的な管理に必要な要件(計画書作成、定期的な検査など)を満たしていない。
    • 施設基準を満たしていない、または届出が不備である。
  2. 診療内容・記録の不備または不足:
    • 診療録(カルテ)に、遠隔診療である旨、使用した情報通信機器の種類、診療時間などが明記されていない。
    • 問診や視診等で得られた情報、診断、治療方針、処方内容などの記載が不十分で、診療の適切性が判断できない。
    • 患者への説明内容、同意取得の記録が不明確である。
  3. 請求情報の記載不備:
    • レセプトの摘要欄に、情報通信機器を用いた診療であることの記載がない、または不十分である。
    • 算定要件を満たさない点数を請求している。
    • 対面診療と誤った点数を算定している。
  4. 本人確認の記録不備:
    • 診療における本人確認方法やその記録が残されていない。
  5. 通信環境やシステムに関する問題:
    • 診療報酬算定要件を満たさないシステムや通信方法(例: 電話のみで認められない診療行為)を使用している。

返戻を防ぐための具体的な対策(実務編)

返戻リスクを最小限に抑えるためには、日々の診療プロセスにおける記録の徹底と、レセプト作成時の正確性が重要です。

1. 診療録(カルテ)記載の徹底

遠隔診療ガイドラインや診療報酬関連の通知に基づき、診療録には以下の事項を正確に記載することが求められます。

2. 診療プロセスの標準化と患者への事前準備依頼

遠隔診療の質を確保し、記録漏れを防ぐため、院内で標準的な診療プロセスを定めます。

3. 診療報酬点数表・関連通知の正確な理解と遵守

遠隔診療に関する診療報酬点数や算定要件は、定期的に改定される可能性があります。厚生労働省や関係団体からの最新の通知、ガイドラインを常に確認し、正確に理解することが不可欠です。

4. レセプト作成・請求時の留意点

レセプト作成時には、特に以下の点に注意が必要です。

返戻が発生した場合の対応

万が一、レセプトが返戻された場合は、速やかにその理由を確認し、適切に対応することが重要です。

  1. 返戻理由の確認: 支払基金や国保連合会から送付される返戻通知書を確認し、具体的な返戻理由を特定します。
  2. 診療記録との照合: 返戻理由と、該当する診療日の診療録を照合し、記載漏れや不備がなかったかを確認します。
  3. 修正・再請求: 返戻理由に基づき、レセプトを修正します。診療録の記載が不足している場合は、速やかに追記(追記である旨を明記して行う)を行い、修正後のレセプトを再請求します。返戻理由に疑問がある場合は、支払基金等に照会することも可能です。
  4. 院内プロセスの見直し: 返戻が頻繁に発生する場合は、診療プロセスやレセプト作成・確認プロセスに課題がある可能性があります。原因を分析し、院内での情報共有や手順の見直しを行います。

まとめ

遠隔診療におけるレセプト審査・返戻対策は、正確な診療記録の作成と、最新の診療報酬関連情報の継続的な学習にかかっています。日々の診療において、遠隔診療の特性を踏まえた丁寧な情報収集と記録を心がけ、レセプト作成時には関連通知に沿った正確な記載を行うことが、返戻リスクを低減し、円滑な保険請求を実現する鍵となります。

本記事が、先生方が自信を持って遠隔診療を保険適用で実施するための一助となれば幸いです。